入園案内
入園案内・見学情報について ご案内します

入園手続きに関するお問い合わせ

保育園の入園手続きに関する詳細は、佐世保市のホームページをご覧ください。

佐世保市保育幼稚園課 0956-24-1111(内線5428〜5429)

当保育園に関する質問は、直接保育園にお問合せください。 

入園までの流れ

1  お問合せ

まずは、お電話(TEL 0956-37-8077)またはお問合せフォームより、ご希望の見学日時をご連絡ください。見学や入園説明の日程をご案内させていただきます。   


2  園見学・入園説明

当園をご見学いただき、保育内容や入園までの流れについてご説明いたします。


3  入園申込書を提出

申請書類は、佐世保市保育幼稚園課窓口(中央保健福祉センター4階)、各施設で配布されています。佐世保市のホームページからも必要な書類をダウンロードしていただけます。入園の申し込みは、「1号認定」は園へ直接、「2・3号認定」は佐世保市役所保育幼稚園課へ申し込みください。


4  入園審査・審査結果の通知

ご提出いただいた書類をもとに、入園審査が行われます。入園内定となった方には、文書等で通知されます。

  • 1号認定の申し込み数が募集人員を上回った場合、きょうだい優先(卒園児・在園児の弟妹または同時入園をする兄弟姉妹)以外の一般の方は、原則として園の基準にて選考を行います。
  •  選考の必要が発生した際は、「園近隣に在住」を優先入園といたします。これらの条件は、申し込み者の状況に応じて園が判断します。
  • 2号認定の選考・利用調整は佐世保市役所が行います。


5 支給認定について

【1号認定】入園内定後、居住する市町村から「子ども・子育て支援新制度」においての支給認定(教育標準時間認定)を受ける必要があります。
詳しい手続きについては、入園内定後にお知らせします。

【2号・3号認定】2号・3号の支給認定(保育認定)を受けられるのは、「保護者が就労や病気などのため、保育を必要とする子ども」になります。
詳細は佐世保市役所こども未来部保育幼稚園課(代表0956-24-1111)へお問い合わせください。
※入園後も就労状況等に応じて1号認定と2号認定の変更申請ができますが、利用定員の状況により変更できない場合もありますので、園へお尋ねください。



6  入園許可について


【1号認定】入園通知書を持って入園手数料と利用契約書と支給認定申請書(黄緑色の用紙)を園に提出、面談等の諸手続きを全て完了した後で入園を許可します。【2号認定】入園決定後、諸手続きが全て完了してから入園を許可します。(面談等の諸手続きは決まり次第郵送にてお知らせします)


7  新入園児しおり説明・面談

入園内定の方は、新入園児しおり説明と面談を受けていただいた後、入園決定になります。



8  ご入園

正式なお手続き後、いよいよ保育園生活がスタート。


見学希望の方へ

当園は一年中施設見学を行っております。ご希望の方は、下記までご連絡ください。お待ちいたしております。

0956-37-8077(受付時間 平日 10:00~17:00)

担当:橋口